液化石油ガス設備士とは?


ガッツボーズの作業員
液化石油ガス設備士とは、液化石油ガスの設備工事を行うために必要な免状の取得者のことです。一般家庭用のLPガス供給、消費設備の設置工事、および変更工事に係わるLPガス設備工事の作業(硬質管相互の接続の作業、気密試験の作業等)を行うためには、この液化石油ガス整備士の免状を取得しなければ、実際に業務に係わることができません。液化石油ガス整備士免状を取得するには、国家試験を受験する方法と、全国47都道府県で開催される液化石油ガス整備士講習(学科、実技)を受講した後、学科および実技に関する検定試験を受験し、これに合格をする方法の2通りがあります。これらの試験と講習は、高圧ガス保安協会試験センターによって実施されます。これらの試験、講習の後の検定試験に合格した場合は、受験地の高圧ガス担当課で面事情申請の手続きを行うことになります。液化石油ガス設備工事の作業に従事するときは、技術上の基準に適合するように作業をおこなうこと、また常に免状を携帯することが義務付けられています。

スポンサーリンク

液化石油ガス設備士の受験資格

制限は特になし

液化石油ガス設備士の試験内容 試験科目

■筆記試験
①液化石油ガスに関する基礎知識
②液化石油ガス設備工事に必要な機械、器具又は材料に関する知識
③配管理論、配管設計及び燃焼理論
④液化石油ガス設備工事の施工方法
⑤供給設備及び消費設備の検査の方法
⑥供給設備及び消費設備の保安に関する法令

■実技試験
①配管用材料・工具の使用法
②硬質管の加工・接続
③器具取り付け
④漏洩実験

申込み期間

■8月下旬~9月上旬

試験日

■筆記試験:11月弟2日曜日
■実技試験:11月弟4日曜日

受験地

全国各地

受験料

■インターネット受付:20.200円
■書面受付:20,700円

合格発表日

翌年1月上旬

合格率

詳細は実施団体に問い合わせのこと

問い合わせ先

高圧ガス保安協会試験センター
〒105-8447
東京都港区虎ノ門4-3-9 住友新虎ノ門ビル
TEL:03-3436-6106  ホームページ:HP:http//www.khk.or.jp

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする