火薬類(製造・取扱)保安責任者とは、危険物である火薬の取扱や製造に関する専門知識を有するかどうか評価するための資格(国家資格)のことです。火薬類製造取扱保安責任者は甲種、乙種、火薬類製造保安責任者は甲種、乙種、丙種という種類に分類され、それぞれの種類により職務内容は異なります。この火薬類取扱保安責任者試験は、全国60箇所で、火薬類製造保安責任者試験は東京で年に一度、社団法人全国火薬類保安協会によって実施されます。
火薬類(製造・取扱)保安責任者の受験資格
制限は特になし
火薬類(製造・取扱)保安責任者の試験内容 試験科目
■火薬類取扱保安責任者
◇火薬類取締法令
◇一般火薬学
◇煙火関係
※受験者の学歴、取得している資格の有無により、試験課目は異なる。
■火薬類製造保安責任者
◇火薬類取締に関する法令
◇火薬類製造工場保安管理技術
◇火薬類製造方法
◇火薬類性能試験方法
◇火薬類製造工場に必要な機械工学及び電気工学大要
◇一般教養
※試験時間は1科目1時間30分ずつ。2日間にわたり実施。
申込み期間
■取扱:6月下旬~7月上旬
■製造:8月下旬~9月初
試験日
■取扱:8月下旬
■製造:11月上旬の2日間
受験地
■取扱・製造:全国60箇所の試験会場
■製造:東京
受験料
■取扱:17,000円
■製造:25,900円
合格発表日
■取扱:10月上旬、受験者全員に合否を通知。また(社)全国火薬類保安協会ホームページにて、合格者の受験番号を掲載。
■製造:12月上旬、受験者全員に合否を通知。また(社)全国火薬類保安協会ホームページにて、合格者の受験番号を掲載。
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
社団法人全国火薬類保安協会
〒101-0032
東京都千代田区岩本町2-16-2(神田MC ビル7階)
TEL:03-5835-5781~2 Fax:03-5835-5780
HP:http://www.zenkakyo-ex.or.jp/index.html