技術士・技術士補とは、化学技術に関する高度な応用能力を備えていることを認定するための国家資格のことです。技術士になるためには、技術士法に基づいて行われる技術士試験(一次、二次筆記、二次技術的体験論文、二次口頭試験)に合格をして、登録をした人だけに与えられる称号です。また、技術士補とは、上記と同じく技術士法に基づく国家試験である技術士試験一次試験に合格をして、登録した人だけに与えられる称号のことです。
技術士・技術士補の受験資格
制限は特になし
技術士・技術士補の試験内容 試験科目
■技術士一次試験
◇基礎科目…科学技術全般にわたる基礎知識を問う問題
◇適性科目…技術士法第四章(技術士等の義務)の規定の遵守に関する適性を問う問題
◇共通科目…技術士補として必要な共通的基礎知識を問う問題(数学、物理学、化学、生物学、地学のうち受験者があらかじめ選択する2科目)
◇専門科目…受験者があらかじめ選択する1技術部門に係る基礎知識及び専門知識を問う問題
■技術士二次試験(筆記)
◇総合技術監理部門の必須科目(一日目)
◇総合技術監理部門を除く技術部門、 総合技術監理部門の選択科目(二日目)
申込み期間
■技術士一次:インターネット)6月初~中旬、郵送)6月中旬~7月上旬
■技術士二次:インターネット)4月初~中旬、郵送)4月中旬~5月上旬
試験日
■技術士一次:10月中旬
■技術士二次(筆記):8月上旬の二日間
■技術的体験論文提出機関:二次筆記試験合格発表日~11月上旬
■口頭試験:12月上旬~翌年1月下旬のいずれか一日
受験地
■技術士一次:北海道、宮城県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県
■技術士二次(筆記):北海道,宮城県,東京都,神奈川県,新潟県,石川県、愛知県,大阪府,広島県,香川県、福岡県,沖縄県
■二次(口頭):東京
受験料
■技術士一次:11,000円
※二次については実施団体に問い合わせのこと
合格発表日
■技術士一次:12月下旬
■技術士二次:10月下旬
■最終合格発表:3月上旬
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
社団法人日本技術士会
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4 ー1ー20 田中山ビル
TEL:03-3459-1333
HP:http://www.engineer.or.jp/