建築物環境衛生管理技術者とは?


建築衛生士
建築物環境衛生管理技術者とは、建築物の環境衛生や維持管理を監督する専門家のことです。建築物環境衛生管理技術者になるためには、国家資格を取得する必要があります。建築物環境衛生管理技術者国家資格を取得するには、年に一度実施される建築物環境衛生管理技術者国家試験を受験し、これに合格するか、建築物環境衛生管理技術者講習会を受講する2通りの方法があります。いずれにしても、これらの試験を受験および受講するためには、建築衛生に関連した実務経験が求められます。維持管理業務の計画の立案、維持管理業務の実施、測定矢検査の実施とその評価を行うなど、建築物環境衛生管理技術者は特定建築物の監理における最高責任者として活躍します。

スポンサーリンク

建築物環境衛生管理技術者の受験資格

厚生労働省で定められた建築物の用途(※)部分において、同省令の定める実務(※※)に2年以上従事したもの。

※建築物の用途
◇映画館、劇場等興行場
◇百貨店
◇市民ホール、結婚式場、公民館等の集会場
◇図書館、博物館、美術館
◇遊技場
◇店舗、事務所
◇学校
◇旅館、ホテル
◇その他…多数の者の使用、利用に供される用途で、かつ、衛生的環境も類似しているもの(老人ホーム、保育所、病院等は特定建築物ではないが受験資格として認められている)

※※実務内容
◇空気調和設備管理
◇給水・給湯設備管理
◇排水設備管理(浄化槽法第2条第1号に規定す◇る浄化槽の維持管理を含む)
◇ボイラー設備管理
◇電気設備管理(変電、配電等のみの業務を除く)
◇清掃、廃棄物処理
◇ねずみ、昆虫等の防除

建築物環境衛生管理技術者の試験内容 試験科目

①建築物衛生行政概論
②建築物の環境衛生
③空気環境の調整
④建築物の構造概論
⑤給水及び排水の管理
⑥清掃
⑦ねずみ、昆虫等の防除

申込み期間

5月初~6月中旬

試験日

10月上旬の日曜日 ※年1回実施

受験地

札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡

受験料

■13,900円

合格発表日

11月上旬

合格率

■20%前後

問い合わせ先

財団法人ビル管理教育センター 事業部国家試験課
100-0004
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル7階743区
TEL:03-3214-4620

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする