救急救命士とは、救急車の中で、病院に到着するまでの間に患者に応急処置をする専門職の事を言います。心配停止の患者に対しても、医師の指示により、気道の確保などの応急処置をするのも救急救命士のみが出来る処置となります。消防士であっても、この処置は救急救命士の資格取得者でなければ出来ないのです。急患の命はこの救急救命士の処置によって、左右されるといっても過言では無いほど、重要な責任ある業務内容と言えるでしょう。いかなる場合や状況においても、冷静に対処出来、なおかつ最適な判断を下せるような人に適正があります。救急救命士になるためには、国家資格である救急救命士試験に合格をする事が必須です。高い専門知識と技能を備えている必要があります。この国家試験を受験するためには、国から指定された救急救命士養成スクールで2年以上学ぶ必要があります。救急業務に就いていた人の場合でも6ヶ月以上はこの養成スクールで学ぶ必要があります。資格取得後は、一定期間の講習や実習を受け、認定を受けてはじめて救急救命士となる事が出来ます。活躍の場は医療機関、各地の消防署、自衛隊などが代表的です。
救急救命士の年収、月収について
月収18万前後~
救急救命士の仕事に就くには
救急救命士の国家資格を取得する事が必須。そのためには、救急救命士養成スクールで指定された期間、専門知識、技能を学ぶ必要がある。資格取得後は、救急救命士の応募のある各機関に就職出来る。
救急救命士の資格や知っておいた方が良い知識など
国家資格である救急救命士試験に合格をする事が必須。医学に関する高い専門知識と、実務技能を修得しよう。人の命を担う責任重大な仕事となるので、気力体力ともに鍛えておく必要も大。