ガラス工芸職人とは、ガラスを素材にした工芸品を作る専門家の事を言います。高温でガラスを柔らかくして成形をしたり、固くなったままのガラスに装飾を施す場合などいろいろな方法があります。日本の国内でもガラス工芸の有名な土地によっても、色や厚みなどそれぞれの特色あるガラス工芸品を目にする事が出来ます。ガラス工芸職人になるためには、一般的にはガラス工芸作家による工房に弟子入りをするのが多いようです。美術や陶芸の知識があるのも有利になるようですが、大切なのはガラス工芸品を作るための独自のセンスと技術がある事です。見習いとして工房で勤務をしながら、一から技術の習得のために勉強をして行くと良いでしょう。ガラスを素材にして、花瓶、グラス、ポット、皿などの日用品からオブジェ作品を作ったりなど、ガラス工芸職人の手掛ける作品はさまざまです。独自の世界を作品にする事が出来れば、将来的に自分の工房を持って独立をする道もあります。美的センスがあるのは必須ですが、緻密にコツコツと作品作りに励める、手先が器用な忍耐力のある人に適正があります。
ガラス工芸職人の年収、月収について
月収16万前後~
ガラス工芸職人の仕事に就くには
ガラス工芸職人が運営している工房などに、弟子入りをして働くのが一般的。師匠となるガラス工芸職人を見つけるためにも、さまざまな作品に触れ、工房を実際に見学するなど、行動する事が必要だ。
ガラス工芸職人の資格や知っておいた方が良い知識など
特に必要な資格はなし。しかし、美的センスを磨くためにも、ガラス工芸品に限らず、さまざまな芸術作品に触れてつねに感性を磨くようにしよう。手先が器用で、繊細な作業が出来る能力は必須。