書道講師・書道家とは?書道講師・書道家の仕事


書き初めする書道家
書道講師・書道家とは、「書道」を教えたり、作品としての「書」を作成するプロフェッショナルの事を言います。書道にかかわる仕事として一番多いのが書道講師です。カルチャースクールや専門スクール、また独立して自分で書道教室を開き、子供から高齢者まで幅広い年齢層の生徒さん達に書道を指導します。楷書、草書、古書など幅広い知識や技能が必要です。書道講師になるためには、自らも書道に熟練している事が大切ですので、長い年月をかけて書道の先生に習ったり、著名な書道家に弟子入りをするなどして、修練を積む必要があるでしょう。所属する書道団体の検定試験を受けたり、日本書写技能検定協会主催の毛筆書写1級などの資格取得に挑戦するのも良いでしょう。書道講師として働きながら、書道家を目指す人も中にはいるようです。書道家は自分の書いた字が作品として認められ、その作品が売れる事で成り立ちますので、書道家のみで生計を立てられるという人は、ごく少数であるのが現実です。厳しい道のりですが、書道を通じて自らの世界観を表現出来るやりがいのある仕事です。

スポンサーリンク

書道講師・書道家の年収、月収について

月収16万前後~(書道講師)
作品単価数万円~数千万円(書道家)

書道講師・書道家の仕事に就くには

書道の先生について、長い年月をかけて書道の練習を積み、技能や知識を身に付けておこう。各団体認定の検定試験に合格をすれば、独立して教室を開く道が開ける。

書道講師・書道家の資格や知っておいた方が良い知識など

所属の書道団体の検定試験や、日本書写技能検定協会主催の毛筆書写1級などの取得を目指すと良い。書道だけではなく、書道の歴史や教え方なども勉強する必要がある。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする